異色もん。

ドラえもん、もやしもん、くまもんに続く第四のもん。いつか鎌倉の老人になる日まで。(単なる読書系ブログです)

丸屋九兵衛イベント2024年GW(以降)のテーマは昭和!

~祝・昭和99年! 日本現代史回顧録(とにかく昭和を振り返る会)【丸屋九兵衛オンライン5イベント in 1パック】昭和を彩った流行・ブーム・熱狂/激動の政治&経済/来日アーティスト名鑑/驚愕の事件簿/アニメ大国3000里~
 というわけで、来年は昭和100年(®クレイジーケンバンド)であちらこちらで特集が行われそうなのでその前にやろうということだそう。なるほど~。
① 4/29(月・昭和の日)【Q-B-CONTINUED vol.95】
スーパーカーエリマキトカゲ! 昭和を彩ったブーム&熱狂の数々。祝・昭和99年①流行編
 軽文化というか、昭和文化として注目が当たりにくいあるいは当たっても表面的に流されそうなネタを(ユーモア混じりに)文化史として扱えるのは丸屋さんだけだろうなあ。流石である。
② 5/6(月)政治&経済編【Q-B-CONTINUED vol.96】
オイルショック金大中! 昭和政界&エコノミック野獣王国の激動。祝・昭和99年
 政治経済的にも様々な動きがあった昭和。個人のユニークな視点から切る丸屋さんの政治経済トークはいつも参考にさせてもらっている。
③ 5/12(日)音楽編【Soul Food Assassins vol.38】
武道館からMZA有明まで! 洋楽全盛期・昭和の来日アーティスト名鑑。祝・昭和99年
 ブラック・ミュージックを中心に来日アーティストを振り返る回。いやーそれにしてレジェンドばっかりだなあ。アイクア&ティナの来日は伝説としてすぐ思い浮かぶんだけど、よく考えたらマーヴィン・ゲイやボブ・マーレイも来てるんだよね。しかしまあ細部の話になるが、特定のジャンルしか興味を持てない人たちの視野の狭さ(どうやら一部はライターすらしているようだね)にはがっかりするね。
④ 5/18(土)事件編【Q-B-CONTINUED vol.97】
あさま山荘と不凍液! 昭和を騒がせた事件・珍事・不祥事。祝・昭和99年
 事件や怪人などなど。事件は結構陰惨だったり不幸な結末だったりする。が、いろいろ忘れているものや知らない珍事件もあり、まだまだ昭和も堀り甲斐があるなあと教えてくれるか回。
⑤ 5/26(日)TV編【Q-B-CONTINUED vol.98】
当然まんがまつり! アニメ大国3000里 feat. いんちき番長。祝・昭和99年
 和洋折衷、語呂合わせの言語感覚とタツノコプロの偉大さを思い知る。米国において21歳までクラブやディスコに入れない若者たちがローラースケート場に向かうというローラー・ディスコ文化(「ムテキング」)の話も勉強になるなあ。それにしても特撮やロボットもの以外でのいんちき番長の話というのも新鮮でよろしい。