次にPrinceなど。 iTunesにはいろんなものがある。 サイン・オブ・ザ・タイムズ:スーパー・デラックス・エディション
最近びっくりしたのがTodd Rundgrenの狂った傑作アルバム"A Wizard a True Star"の全曲ライヴ。いやーこんなのあるんだ。
いつのライヴなのかはわからないけど、とにかくロック界の(一番その名にふさわしい)マッド・サイエンティストToddの中でも異常度No.1の傑作がライヴに。music.apple.com
結局、この頃のToddやPrince(The Revolution)のPsychedelic感覚やProgressive的センスが好きなんだなと最近つくづく思う。これは兄の影響である。
PrinceのJoni Mitchel"A Case of You"カヴァーもあった。おおっとなったが、こちらは忘れていただけかもしれない(最近記憶力が・・・)。それはともかくPrinceもあの名曲が好きだったんだなあとあらためて思う(PrinceがJoniをレスペクトしているのは有名だが、たとえば”Ballad of Dorothy Parker”でJoniの"Help Me"が引用されていることでもわかる)。
www.youtube.com
中でも”A Case of You"はホントに素晴らしいのよねえ・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=f_OtHVLAF4owww.youtube.com
Caseが「場合」と「(ワイン)ひとケース」というダブルミーニングがあったり、恋愛に傷つく血とイメージとワイン(もちろん赤だろう)が重ねられるなど、あまり英語に強くない当ブログ主でも反応してしまうほど、歌詞の一語一語が連動して複雑で官能性豊かな世界が立ち現われる。あまりに豊潤過ぎて、とても自分に解説できるような作品ではないのだが、たとえば冒頭の場面転換の部分が鮮やかなのです。まず会話に「北極星」が出てきて(どうやら女性関係が賑やかな人物(”あなた”)がいて、「自分は北極星のように同じところにいる(変わらない)」というようなことを言っている)、その後Joniと思しき歌い手自身(「孤独な画家」というから明らかにJoniのことだろう。彼女は画家でもあるので)は「バー」にいる、ということで地上に視点が降りてくる。で、地上の入り組んだ人間関係が描かれる(先に恋人だったらしい「(”あなた”と同じ話し方をする)女」が「傷つくのを覚悟することね」というんだよね)。わずか数分の曲が映画のような味わい。 ちなみに、この「北極星」の下り、シェイクスピアの引用だそうだ(知らんかった・・・)。
さてそのPrince。”Sign "O" the Times :Super Deluxe Edition”が本当に凄くて・・・。
さてこれのDVDも観た。映画の方と違って、映像や音のクオリティは落ちるが、その一方ライヴの全体像がつかみやすいところもあ。いつのまにか登場してるMiles がカッコよく、JBマナーあふれる後半の盛り上がりも見事だった。
続いてPurple Rain Deluxe Expand EditionのライヴDVDも観た。1999からはまった口だが、Purple Rainあたりの"よく知られる"Prince像であるこの頃に少し苦手意識があり、通しで観たことも初めてかも。なんというか、あからさまにセクシャルな演出の狭間に見える素みたいなところが気恥ずかしく感じられ、曲Purple Rainの会場の一体感もどうもノれないところが正直あり(映画もいまだに観ていないのです、ヒャーゴメンナサイ)。もちろん大分時間が経ったので最近はその辺りも気にならなくなって、今更ながら(ホント今更)Psychedelicな要素のよく出たThe Revolution時代の面白さにも惹かれるようになってきた。さてDVDだが、当時のThe Revolutionのライヴが収められ、極彩色で過剰でセクシャルな実に完成度の高いショウが展開される。この後のSign O’ The Timesの時に比べ、非常に統制されたバンドそしてショウという印象だ。Wendy&Lisaを核としたバンドの素晴らしさをあらためて認識(特にWendyのカッコよさといったら!)。最後は当時のPrinceファミリー総出の華やかさ。これはおそらくPrinceの全てキャリアでも特筆もので、たしかにPurple Rainで一つのピークを迎えたことがわかる。その後のSign O’ The Timesでは準備期間が短いせいか(The Revolutionはメンバー交代しながら数枚のアルバムで成熟していた)練度ではやや劣る(もちろん
Sign "O" the Timesの方にも別な凄味があるのだが)。自分が観たのは"Parade"のツアーだったが、それもまた違いがあり、数年で異常な質の高さの中で変化していったPrinceの異常な天才ぶりをあらためて感じざるを得ない。
あとWendy&Lisaも気になってきて(全く今更ですみません)、2011年のEPというのを聴いてみたらこれもイイの!music.apple.com
The Revolutionやっぱ凄いわ。