異色もん。

ドラえもん、もやしもん、くまもんに続く第四のもん。いつか鎌倉の老人になる日まで。(単なる読書系ブログです)

『マンボ・ジャンボ』イシュメル・リード

{マンボ・ジャンボ (文学の冒険シリーズ)}

 P-Funk mythology(当ブログの関連記事1関連記事2)の原点ともいわれる作品で、個人的にはもっと早くに読むべきだった本。遅れてしまったが読了。
 ダンスが止まらないという奇妙な感染症ジェス・グルーをめぐり監視・抑圧を強めていこうとする白人勢力と対抗する黒人(とその仲間の)勢力の戦いが描かれる。
 踊らない汗をかかないサーノウズ=太陽神(アトン)信仰で弾圧側のヒンクル・フォン・ファンプトン
 Funkを広めようとするスターチャイルド=ヴードゥーによる黒人解放を(たぶん)目指しているパパ・ラバス
といった対立の図式がP-Funk mythologyと重なる。
 一方P-Funkと比べると本作は宇宙・SFがらみのエピソードは控えめでむしろ古代エジプトや歴史がからんでのオカルト偽史ミステリといった趣き(もちろん古代エジプトParliamentのTrombipulationではメインアイディアになっているのでやはり共通点はある)。またはっきりと白人vs黒人の対立図式となっているのもP-Funkとの違いでこの辺りはメディアや表現形式の違いもあるのだろう。興味深いのは本作が1972年の作でいわゆる公民権運動の大きな犠牲を生々しく記憶にとどめながらその50年前の1920年代を舞台にしているところである。そのため、1915年の出来事である、より直接的な黒人差別の問題あるいは黒人初の独立国家ハイチへのアメリカ介入が織り込まれている。これは公民権運動後も根強い問題が残り続けることを作者が認識していたことを示し、残念ながらアメリカをはじめ現在の世界を見るとその懸念は当を得ていたといわざるを得ない。
 なにはともあれ、強烈なリズムを叩き出し過去も現在も史実も妄想も渾然一体に描き出す文体はエネルギッシュで力強く時代を超越している。ポップブラックカルチャーそのものを肉感的に伝えてくれるマイルストーンといえると思う。