異色もん。

ドラえもん、もやしもん、くまもんに続く第四のもん。いつか鎌倉の老人になる日まで。(単なる読書系ブログです)

『虚構の男』 L・P・デイヴィス

虚構の男 (ドーキー・アーカイヴ)

"唖然とする展開、開いた口がふさがらなくなるラスト……早すぎたジャンルミックス作家L・P・デイヴィスによるストーリー紹介厳禁のサプライズ連打小説! 本邦初訳。

時は1966年、イングランドの閑静な小村で小説家アラン・フレイザーが50年後(2016年!)を舞台にしたSF小説の執筆にいそしんでいるところから物語は始まる。気さくな隣人、人懐っこい村の人々はみな彼の友だちだ。やがて一人の謎の女と出会い、アランの人生は次第に混沌と謎の渦巻く虚構の世界に入り込んでいく――国際サスペンスノベルか、SFか? 知る人ぞ知る英国ミステリ作家L・P・デイヴィスが放つ、どんでん返しに次ぐどんでん返しのエンターテインメントにして、すれっからしの読者をも驚かせる正真正銘の問題作!(1965年作)

〈読者を幻惑させ、唖然とさせる力は、ミステリー、ホラー、SFというジャンルの境界線を大胆にまたぐところから生まれている。かつては熱狂的な固定読者層がつかずに、とらえどころのない作家としてL・P・デイヴィスを忘却の淵に追いやる原因となった持ち味こそ、彼の小説を読む最大のおもしろさであることを、現在の読者なら充分に理解できるのではないか。その意味で、L・P・デイヴィスは早すぎた作家であり、未来になって再評価されることが作品中に予言として書き込まれていたようにも思える〉(若島正:本書解説より)"(amazonの紹介より)

 のんびりした田園風景の裏側には・・・という話なんだが、いろいろとネタバレになりそうで感想を書きにくい。司書つかささんの感想にあるようにちょっとディックっぽさというのはまずある気がする。以下大してネタバレでもないかもしれないけど念のため色を変えて。

 書かれたのが冷戦の時代ということで、二重スパイなど敵味方が瞬時に入れ替わりそれが世界を危機的な状況につながっていくという話が現在より身近で、やはりそういう背景を色濃く持っていたディックと重なる。ただディックのように強迫観念で世界全体が歪んでいくような展開にはならず、あくまでもミステリ的な帰着へ流れていく。脳のコントロールを扱ったスパイものということではむしろ伊藤計劃作品や現代のスパイアクションものを連想させ、その辺りの現代性が刊行の要因だったのではないかと思ったりもする。

 ともかく無駄のないきびきびとした展開で読者をあっといわせて引っ張っていくリーダビリティの高さは時代を越えて素晴らしい。曲者揃いらしい<ドーキー・アーカイヴ>開幕にふさわしい一冊だ。